top of page
アンカー 1
Hopeasalava
●和名 セイヨウシロヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)
●学名 Salix alba
●生育環境 岸辺を好むが庭の植樹にも
●特徴
別名Hopeapaju。Hopeasalavaとともに、「銀の柳」を意味する。
和名の「シロヤナギ」はラテン語のalba=白を流用したのだろう。英語名もwhite willowだし。フィンランド語を直訳するとギンヤナギになるが、これは別物(エゾノキヌヤナギともいう)。他にウラジロヤナギという別種もあるが、本種の名称としてはそのほうがふさわしい気がする。
というのは、銀(もしくは白)という名称は葉の裏の産毛の色に由来するため。風に揺られて葉っぱが踊り、陽光をキラキラと反射させて光る。その姿は周囲の木々の緑とは一線を画し、遠目からでも識別できる。
外来種だが1800年ごろから公園などに植樹され、いまやフィンランドでも広く見られる種。おおむね20mくらいにまで育つ。
ハメーンリンナからタンペレに続く湖を渡る観光船をシルバーラインというが、その名はこの木に基づく。セイヨウシロヤナギが岸辺に密集しており、晴れた日は銀色のシャワーを浴びているがのごとくである。
本種に含まれるサリシンは鎮痛効果があり、日本でも各種のサプリメントが販売されている。
bottom of page