top of page
jyva'statti02.jpg

 Jyvästatti

 

●和名 チチアワタケ (ヌメリイグチ科ヌメリイグチ属)   

●学名  Suillus granulatus

●生育環境 松の根本に群生

●季節 7~9月

●食毒 ★ (日本では✖)

●特徴  

 幼菌時の傘は半球形。次第にまんじゅう形から平らに開いていく。薄茶色で粘り気がある。管孔はあざやかな黄色。成熟すると濁ってくる。

 傘のサイズ(3~12センチ)に比し柄は短く(4~10センチ)、地面にへばりついているように見える。柄の太さは均等で、若いうちは白いがやがて薄い黄色味をおびる。チチタケとは科が違うが、チチ・・・の名のとおり、乳液が出る。また、傘、柄を傷つけると、青っぽく変色することがある。

 生育場所(松林)や外観がヌメリイグチに酷似するが、本種にはつばがない。また、ヌメリイグチからは乳液が出ない。それらが両者の判別ポイントになる。

 
 可食か否かは微妙なところで、日本でも古い書籍では可食とされていたが、現在は毒キノコ扱い。そのいっぽうで試食して問題なしという報告もある。「管孔の消化が悪いので食べ過ぎると下痢をする」という記述もあるが、管孔って普通は食べないんじゃないの? 

 フィンランドでは3★マークの美味キノコ認定。下処理も必要ないとされるが、「採取は若いものに限る」という但し書きがあるので、やはりひと手間加えたい。

 近似種のヌメリイグチ( Voitatti/Suillus luteus)は別名マンジュウタケとして知られるが、本種のほうがより饅頭を思わせる。ふっくらとした傘は温泉饅頭が転がっているように見える。

​​

to_top.png
bottom of page