top of page
karvarousku01_edited.jpg
karvarousku04.jpg
karvarousku05.jpg

 Karvarousku

 

●和名 カラハツタケ (ベニタケ科)   

●学名 Lactarius torminosus

●生育環境 全国のシラカバの樹林下

●季節 8~9月

●食毒 ★ (日本ではXだが、毒性はない)

フィンランド名のKarvaというのは「毛」のこと。Koiran karvat=犬の毛などのように使う。その名の通り、傘の表面はケバ立った毛布のごとし。他と一線を画すのでわかりやすいし、その姿は見る者を楽しませてくれる。

 

傘のサイズは5~15センチ。薄茶色。縁が長く、内側に巻き込んでいる。柄は2~8センチくらいの長さ太さはほぼ均一で中空。

シラカバの菌根菌だが、混交林、牧草地、荒地、草原などほとんど場所を選ばずに生育の可能性がある。「可能性」というのは、それほど頻繁に目にするものでもないため。

苦みが強いので食べるには向かない、というのが日本での扱いのようだが、フィンランドでは「煮沸すればOK」と扱われている。

近似種にValkokarvasrouskuというのがあり、これはシロカラハツタケのこと。写真はないが、姿かたちはカラハツタケと同じ。ただ、色が白いだけ。

このシロカラハツタケ、日本では有毒(猛毒)種に分類されているようだが、これもまた「煮沸すれば食用可」というのがフィンランドでの認識である。

 

kangasrouskuもそうだが、学名のLactariusは「乳」の意味で、ヒダや柄を傷つけると白い液体が滲み出てくる。

 

 

 

 

to_top.png
bottom of page