top of page
検索


ハイキングの服装・持ち物
トナカイの毛皮製シューズは暖かく、雪面でも滑りにくい・・・ 必要な装備は季節・コースおよび当日の天気により大きく変わりますので、5~10月に一般コース(2~4km)を歩く場合のアドバイスです。 ・飲料水 湖の水はそのまま飲めますし、2~3時間なら水なしでも問題ありませんが、...
tosikaina
2017年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


森林ハイキングでの悩み事
今年最後の晴天日まちがいなしということで、行ってきましたヌークシオ。今日は観光客皆無のソイディンスオ(Soidinsuo)コース。国立公園全体からみると南西部。基本的には道なんてものはないので、何度も通うか地図が読めるかしないと堂々巡りするかもしれない。...
tosikaina
2016年8月27日読了時間: 3分
閲覧数:579回
0件のコメント


雨後のタケノコ、雨中のキノコ
「雨後のタケノコ」という慣用句がある。似たようなものが次々と現れることをやや蔑みの意味を含めて用いる。フィンランド語にも「雨中のキノコ(sieniä sateella)」という言い回しがあり、意味は同様である。タケノコもしくはキノコが育つのは雨が降ったあとなのか、降っている...
tosikaina
2016年8月18日読了時間: 2分
閲覧数:449回
0件のコメント


松ぼっくりがあったとさ
左がマツ、右がトウヒ ヌークシオ国立公園などと歩いていると「うわ~大きな松ぼっくり」なんて驚いている人がいる。夏場のヌークシオには日本人ハイカーが多いので、日本語が聞こえてきても不思議はないのだ。 そんなとき、「いや、それは松ぼっくりじゃなくて……」などと声をかけたくなるの...
tosikaina
2016年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


万人の権利は法律ではない
タイトルを読んでも意味がわからないだろうが、勘違いしている人が多いので、はっきり説明しておこう。 フィンランドの森・自然について、「キノコやベリーなどは誰でも自由に採ることができるという法律がフィンランドにはあります」なんていう紹介文を目にすることがあるけど、それは間違い。...
tosikaina
2016年8月6日読了時間: 3分
閲覧数:60回
0件のコメント
bottom of page