top of page
検索


さて、キノコの出番だ・・・が
8月末から雨が降り出し、9月上旬にはどっとキノコが顔を出し始めた。遅かったねえ・・・。雨を待ってたんだよねえ。が、ちょっと降りすぎかな。 そんなわけで種類・数共に大量に出回り始めたが、痛みも早い。カビの生えたキノコも多い。カビにカビがはえてどうするんだ、という感じ。ヤマイグ...
tosikaina
2018年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


暑さのせいで害虫大量発生??
少し前のことだが「この夏は、害虫(蚊・蜂・ダニ)が異常に多い」という苦情が役所に多数寄せられているとラジオニュースが流していた(2018.7.30)。え、そうかあ? むしろ今年は少ないんじゃないか? というのが私の第一印象。番組の解説は私の直観が正しいことを裏付けるものだっ...
tosikaina
2018年8月9日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


今年もベリー類はダメだあぁ
去年は雨と寒さのせいでベリー、キノコともに不作でした。今年は逆に猛暑と乾燥のために同様の結果になりそうです。 上の写真は5月の中頃に撮影したもの。花が咲き乱れ、夏場の収穫を期待させたもののその後の丸一ヵ月は雨が降らず、7月は観測史上最高の暑さになった。それじゃ実なんてできる...
tosikaina
2018年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


ハイキングの服装・持ち物
トナカイの毛皮製シューズは暖かく、雪面でも滑りにくい・・・ 必要な装備は季節・コースおよび当日の天気により大きく変わりますので、5~10月に一般コース(2~4km)を歩く場合のアドバイスです。 ・飲料水 湖の水はそのまま飲めますし、2~3時間なら水なしでも問題ありませんが、...
tosikaina
2017年6月26日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


森林ハイキングでの悩み事
今年最後の晴天日まちがいなしということで、行ってきましたヌークシオ。今日は観光客皆無のソイディンスオ(Soidinsuo)コース。国立公園全体からみると南西部。基本的には道なんてものはないので、何度も通うか地図が読めるかしないと堂々巡りするかもしれない。...
tosikaina
2016年8月27日読了時間: 3分
閲覧数:579回
0件のコメント


松ぼっくりがあったとさ
左がマツ、右がトウヒ ヌークシオ国立公園などと歩いていると「うわ~大きな松ぼっくり」なんて驚いている人がいる。夏場のヌークシオには日本人ハイカーが多いので、日本語が聞こえてきても不思議はないのだ。 そんなとき、「いや、それは松ぼっくりじゃなくて……」などと声をかけたくなるの...
tosikaina
2016年8月16日読了時間: 2分
閲覧数:33回
0件のコメント


万人の権利は法律ではない
タイトルを読んでも意味がわからないだろうが、勘違いしている人が多いので、はっきり説明しておこう。 フィンランドの森・自然について、「キノコやベリーなどは誰でも自由に採ることができるという法律がフィンランドにはあります」なんていう紹介文を目にすることがあるけど、それは間違い。...
tosikaina
2016年8月6日読了時間: 3分
閲覧数:60回
0件のコメント


ヘルシンキでオーロラ
ルシンキでオーロラは見れるか、と聞かれることがある。どこまで真剣に聞いているのか不明だが、真摯に向き合うなら「YesかNoかであればYes」というように答えるしかない。というのは、オーロラ自体はヘルシンキ周辺でも出現するのだが、街の明かりで確認できなかったり、そもそも期待値...
tosikaina
2015年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page